※できるだけお釣り銭が出ないよう、ご準備をお願いします!
南インドのマイソールにおいて、パタビ・ジョイス氏によって確立された世界的に有名なヨガの一つです。動作のひとつひとつ、呼吸、ポーズの順番も決められているのが特徴で、呼吸に合わせ途切れることなく行っていくダイナミックなヨガです。
一連の動きを集中して行って行く中で、自分自身と深くつながり、心と体を結び付けて行きます。ここでは基本のプライマリーを、太陽礼拝から説明しながら進めて行きます。
【身体を柔らかくするヨガ】
足指先から頭までゆるゆると体をほぐしていき全身の血の巡り、気のめぐりを良くしていきます。
ヨガって興味はあるけど、体が硬いから難しそうって思ってる方是非ご参加下さい^_^最初はゆっくり体をほぐしていきます。
【骨盤を整えるヨガ】
骨盤を正しい位置へと導き、左右バランスや姿勢を整えていきます。
月曜日クラスはお子様連れやマタニティの方も参加可能な内容です。
【ハタヨガ初級】
丁寧な準備運動で身体の末端からほぐし、ハタヨガの基本的なポーズで全身を整えて、心と身体の調和を目指します。続けていくうちに体の不調(肩こり、腰痛、冷え性、便秘など)も改善していきます。
【フローヨガ】
身体ほぐしから始めて、すこしずつ全身を緩めつつ整えていきます。
中盤はコアを強くする動きを入れて身体を温めていき、後半はダイナミックな全身を使う動きを取り入れてエネルギーを循環させます。初心者〜上級者まで誰でも参加OK
♪ 自分の身体の癖を知り、もっと身体を喜ばせましょう♡
【やさしいヨガ】
ヨガが始めて、初心者の方向けにまず、ゆっくりとした呼吸法で心と身体を落ち着かせ、ほぐしていきます。
自分の内側に意識を向けながら、呼吸と基本のアーサナ(ポーズ)を連動させていきます。
そして、心身を深く集中、リラックスさせていき、バランスのとれた無理のない、自然で自由な心と身体に整えていきます。
【Bali Sidhi yoga】
バリ伝統の浄化の呼吸法や観想法を使って身体や心の浄化、セルフヒーリングをしていきます。
ナディ(脈管)やプラーナを意識してアーサナで身体を整えた後、バリ独自のエネルギーワークやプラーナヤーマで浄化、セルフヒーリングしてきいます。
バリシッディヨーガで心・身体・魂とバランスよく整え内側から輝かせていきましょう!
【ちょっとバリシッディヨーガの説明】
聖典シヴァ派の影響を色濃く受けたバリ伝統のヨーガ。
ダサアクサラ(Dasa・10 Aksara・エネルギー)を使って身体・心の浄化、セルフヒーリングしていきます。
ナディ(脈管)にプラーナ(エネルギー・光)を流して生命エネルギーを高めていきます。
第1・3日曜日【5リズム】※1レッスン3,000円
ガブリエル・ロスによって作らた「動きに命を与えてあげれば自らが癒す」事を根本とした、哲 学であり、アートの表現であり、ダイナッミクな動く瞑想とも言われているメソッドです。
動く事が、薬になり、人生の比喩としてもとらえられ、文化や国、年齢を超え、 「問題点をダンスというアートに」「ダンスというアートを気づきに」「気づきを行動に」シフ トさせ、自ら変容していくための練習として世界中、何十、何百の場所で練習されています。
5リズム の5種類のリズムである「フローイング/スタッカート/カオス/リリカル/スティル ネス(TM)」は、生きていく中にいつもある状態で これらをマップと呼んでいます。 このマップは意識をしてようとしてまいと、私たちの、外、中、前、後ろ、身体的、感情的、知 的などにかかわらず生きていく全て、どこにでも存在します。
5リズムのマップは本当の自分に戻るための道しるべのようなものです。
5リズムでは、ともに汗をかき、ともにエゴをさらけ出し、ともに変化し、互いをサポートしあ うコミュニティが自ずから生まれ、人生に挑戦していく勇敢で自由な魂が育っていきます。 5リズムではCreativity(創造性)、Connection(繋がり)、Community(共同体)、この3 つのCを大切にしてゆきます。
5リズムは、年齢、性別、運動能力に関係なく参加できます。
もちろんダンスの経験がなくても参加できます。
5リズムのプラクティス(練習)は体を自由に動かしたいたという意思があれば誰でもできるよ うに考えられています。
5リズムは一般的なダンスと異なり振付がなく感じたまま自由に体を動かします。5リズムではあ なたの動きを誰も評価されません。もちろんティーチャー(認定講師)があなたの動きを評価す ることもありません。5リズムの目的は本当の自分に気づき、本来の自分に戻っていくために練 習するからです。
完全に自由に動くことは勇気が必要な場合もありますが、少しの勇気を持って参加してみてくだ さい、あなたの新しい動きから、新しい気づきや変化が起こり始めるでしょう。
「5リズム スウェット スペースホルダーとは」
5リズム認定講師が少ない地域のために、5リズム認定講師の指導と音楽提供(または指導)の もと、通常の5リズムのウエイブの形式にのっとった「声によるガイドなしの5リズム スエッ ト」のクラスを開ける人材で、梅田哲男は2017年3月にトレーニングに参加し5リズム スウェッ ト スペースホルダーの資格を取得しています。
5リズムについての情報は下記リンクをご覧ください。
5リズム本部のHP
https://www.5rhythms.com/
日本語の情報サイト
http://5rjp.com/
第1・3日曜日【TRE体操】
TRE体操はあなたの体に眠つている振動機能をONにします。
TRE体操とは簡単な6つのエクササイズで大腰筋から「自然な振動」を起こす体操です。
体操によって起こる振動は大腰筋からはじまりだんだんと全身の筋肉に伝わり体全体の
緊張が緩んでいきます。この振動は筋肉だけでなく脳神経にも作用し、興奮している交
感神経からリラックスした副交感神経が優位な状態に自動的にシフトしていきます。
ヨガなどの後にTRE体操を行うと、使った筋肉の緊張を自動的にほぐしてくれて、リラックスが深まります。
特に大腰筋を中心とした筋肉がほぐれやすいので、腰痛がある方に特におすすめです。
ヨガの前にTRE体操を行うと、TRE体操によって起こる振動は慢性的な筋肉の緊張をほぐしてくれるので、ヨガの上達に役立つと考えられます。特定の筋肉に慢性的な緊張があると可動域が小さくなって体を伸ばすのに力がいりますが、振動によつて慢性的な緊張が解放されれば可動域が自動的に大きくなって、ヨガの効果も高まると考えられます。
TRE体操はシンプルです。6つのエクササイズは簡単で誰でもできます。
TRE体操によつて起きる振動機能は全ての人がもともと持つている能力です。ただ今までその能力を使っていないだけです。この体操を継続して行うと6つのエクササイズをし
なくても振動を起こせるようになります。そうなつたらヨガの前や後にマットに横になって振動を起こすポーズをするだけで振動が起きて自動で体と心の緊張をほぐしてくれます。
TRE体操の説明を読んでもピンとこないかもしれませんが、一度この振動を体験して
みてください。今までとは違う体との関わり方を体験できると思います。